Magicの考察20250211更新

Mrs.GREEN APPLEのMagicについて自分なりに考察を行おうと思います。

シャイですがMrs.GREEN APPLEのMagicについて自分なりに考察を行おうと思います。入社2年目で病んでしまい、この曲に励まされました。
https://www.youtube.com/watch?v=CN-Ja6jCweA

【結論】日常にあふれるMagicで人生を豊かに

いろんな解釈ができると思いますが、自分としてはこの曲に出てくる Magic とは 日常にあふれるもの だと推測します
たとえば,

  • 自分の好きな映画
  • 好きな食べ物を食べる
  • AA

などいろいろなことがあります。
以下に作詞作曲を担当したボーカルの大森さんより、Magicについてのコメントが出されています。

「Magic」は魔法という意味ですが、自分の気持ち一つで日常を彩ることができると思います。「コカ・コーラ」を飲んだ時の気持ちがスカッとする感じは小さなMagicだと思うので、それを音で表現できるように作っていきました。 https://rockinon.com/news/detail/206403

コカ・コーラを飲んだ時の気持ちなんですよね

歌詞と考察

辛い状態を何とかしてほしいの~

Ah, 苦い苦いの 私由来の無駄なダメージ
Ah,「マインド1つです」 幸福呪文の史実
Ah, 苦い以外の刺激の効いたフックで
世界をどうか 私をどうか

生きていれば苦く辛い出来事ももあるけれど、それは自分考え・自分の心の持ちよう(マインド)次第で、いい方にも悪い方に持っていけるのではないか。と訴えています。
考え方次第では歌詞にある通り、不要に自分を傷つけて( 無駄なダメージ になって)しまうことがあるということを伝えています。
そして、このことは幸福になるための呪文であり、史実(歴史上の事実)であると伝えています。つまり、長い歴史を見ても、マインド次第で幸せになれるのは事実と言ってます。

自分も同じような教えを中学の恩師から教えてもらいました。
「幸せは自分の心が決める。」
幸せはマインド次第で変わるものなんでしょう。

ただ、マインド1つで変わるといえども、辛いと思うことはなかなか幸せなものと、捉えるのは難しいと思います。そんなとき、辛い苦い出来事以外で私を刺激してほしいなあ。そんな刺激で、私と世界をどうか救ってほしい。。。
というお願いが歌詞から聞こえてきて、サビへ入ります。

Magicを受けた世界観のサビへ

Hey! 白昼夢スターライト
眩しいけど見るまだ終われない
平気なフリをしてない?
寂しい夜 隠れるシャイな君だけど

白昼夢 真昼に夢を見ているような、非現実的な空想
スターライト 星の光

まずは意味を書きました。
白昼夢スターライトとは、直訳すると、 真昼に見る夢のような空想かつ星の光 と考えます。 
うまい感じにとらえると、 非現実的な眩しい眩しい星のひかりであり、日常のつまらない世界では見ることができないくらいの非現実的なもの くらいにしておきましょう。
そんな、星のひかりは眩しいけれど、目を背けたくない(=終われない)と。
何を表しているかというと、Magic(刺激)を手に入れた世界線をこの一文で表現しているのではないかと。
そんな、夢のような非現実的な時間を終わらせたくないという気持ちを感じます。
歌詞の前半は、Magicで辛い出来事を忘れさせてくれるような空想を書いた歌詞だと考察しました。

そして後半部分は、日常世界で苦い思いをしている人たちへむけたメッセージです。

一人寂しい夜に隠れて泣いてるシャイな君。なかなか、泣いてる姿を見られるのは恥ずかしい(シャイ)と感じる人は多いんじゃないでしょうか。
だからこそ、夜の部屋で一人寂しく泣いてる姿を彷彿とさせてくれる歌詞です。そんな君に
日常の世界では平気なふりをしていない??
と。
その場では泣きたいのを我慢して、夜に寂しく泣いてるという、悩みの多い現代ではすごく共感できる歌詞だと感じました。
そして、そんな君に次の言葉を送ります。

いいよ もっともっと良いように
いいよ もっと気楽で良いよ
いいよ もっともっと良いように
いっそ楽しもう 呆れる日々を

苦い思いをすることもある世の中だけども
もっと良いように、自分がしたいように、自由でいいんだよと。
そして、Magicで日々を楽しもうと、すごく前向きな言葉をかけてくれます。

忙しない日々を送ってる人たちへ

Ah, Should I 何を?
私は何が出来るんだろう
おもちゃの剣を振りかざした One day
Ah, 期待以上の夢にまで見たトリップをして
あの日に描いた 虹色のドラゴンと

私は何をすべきか、何ができるんだろうか。と悩むことは様々な場面であります。
例えば、今の仕事で自分自身価値を見出せているか。今やってることは間違っていないか。
何をすべきか、そして自分に何ができるのか。
そういったことで悩んでいる人は多いのではないでしょうか

そんな人たちへ、現実を飛び越えたようなトリップをして、サビへ続きます。
おもちゃの剣を振りかざしたあの日、虹色のドラゴンも描いたあの日。
そのドラゴンと、期待を超えてくるような夢にまでみたトリップをするというMagicをやろうと。
このパートでは1種のMagicをうたっていると考察しました。

現代人の悩みに寄り添う

Hey! 永遠のトワイライト
優しい人で居たいと痛いが止まんない
平和を願い続けたい
苦しい意味 忘れた Busyな君だけど

1サビの前半と同様にこちらもMagic(刺激)を手に入れた世界線をこの一文で表現しているのではないかと。
トワイライトが永遠に続いてる、そういった非現実的な景色に出会っていると察します。

学校や社会では何かと我慢も多く、自分勝手に行動するのは難しいかと思います。
しっかり相手を敬ったり、我慢したりと優しい人でありたいと思うことが多いかと思います。
しかし、優しい人でありたいと思ってしまうがために、いろいろ我慢して、それが積み重なって心に傷を負ってしまいます。
そんな心の傷の痛みが止まらないということを表現しています。
そのような人は多いんじゃないでしょうか?生きていくためには優しくありたいと思うことは多くの人に共通します。

この優しい人で居たいと痛いが止まらない

このフレーズ、現代人の悩みをすごくうまく表現した歌詞だと感じました。

だからこそ、
平和を願い続けたいと次に唄っています。平和であれば、心に傷を負うことも少なくなりますし、優しい世界になって暮らしやすくなるのではないしょうか。
そして、最後に
苦しい意味忘れたBusyな君だけど
苦しい意味を忘れるくらい忙しない日々を過ごしている人のことを指しています

  • 1番では、寂しい夜隠れるシャイな君
  • 2番では、苦しい意味忘れたBusyな君

といずれも人生という荒波において苦い思いをしているという共通点があります。
そんな苦い思いをしている人たちへ同じように次の言葉を贈ります。

いいよ もっともっと良いように
いいよ もっと気楽で良いよ
いいよ もっともっと良いように
いっそ楽しもう 呆れる日々を

こちらでは苦しい意味を忘れている君へ、もっといいように、気楽でいいようにと伝えてくれています。

Magicを与えてほしい

私を奮い立たせて
無理矢理連れて行って
凝り固まったこの甲羅を
引き剥がして欲しいの

このパートでは、Magicを経験させてほしいと訴えています。特に

凝り固まったこの甲羅を引き剥がして欲しいの


という言い回しですが、これは独特です。ここでいう、甲羅を引き剥がすは殻を破るを意味していると思います。ちなみに殻を破るとは 自分の限界や固定概念、過去の経験から解放され、新しい可能性や視点を切り開くこと です。
なぜ、ここで甲羅を使ったのかというと、Magicはコカ・コーラのCMタイアップソングなので、「 コーラ 」と「 甲羅 」を掛けているのでしょう。面白いですよね。
以上を整理すると、固定観念や常識狭い視野や価値観と過去の経験にとらわれた自分(凝り固まったこの甲羅)を壊すくらいのMagicを経験させてほしいと訴えているのです。

もっと自由でいいよ

いいよ もっともっと良いように
いいよ もっと自由で良いけども
そう簡単には行かないな全部
探すは Magic

もっといいように、もっと自由でいいと言えども、なかなか思い通りにはいかない世の中です。
ここで、一旦現実ではうまくいかないことを共感してあげる歌詞となっています。
仕事や学校なども、簡単にはやめることもできないですし、
だからこそ、Magicを探して、一時的なものでもいいので、刺激や幸せをつかみたいのです。

平気なフリをしていたい

Hey! 白昼夢スターライト
眩しいけど見る まだ終われない
平気なフリをしてない?
寂しい夜 隠れるシャイな君だけど

Hey! 永遠のトワイライト
優しい人で居たいと痛いが止まんない
平気なフリをしていたい
哀しいなら 足の先まで踊ろう

1番と2番のサビを最後でもう一回言いますが、一部異なっています。赤字で書きました。

2番のサビ 最後のサビ
平和を願い続けたい
苦しい意味忘れたBusyな君だけど
平気なフリをしていたい
悲しいなら足の先まで踊ろう

この箇所が現実に対して、今の想いと解決策の一例を出したと推察します。ここもミセスらしいですよね。
なかなか、思い通りにいかないからこそ、一つの答えを出しています。もちろん、これ以外にも悲しいときにはいろいろ解決策があります。

いいよ もっともっと良いように
いいよ もっと自由で良いよ
いいよ もっと思ってる以上に
いっそ楽しもう Magicで日々を

最後に

いいよ もっともっと良いように
いっそ楽しもう Magicで日々を

 

感想・自分の経験

2023年の6月中旬にMagicの初めてこの曲を聴きました。当時の僕は仕事で病んでしまって、

「なんで、こんなクソなんだろう。人生一回きりなのに何しているんだろう。来年絶対仕事やめてやる」

と思いました。そのときに、このMVを見て、歌詞を聞いて

「人生もっと自由でいいよな、来年仕事辞めて自由になろう」

と心の中で誓いました。で、このMVですが北海道の浦幌町にある昆布刈石展望台がロケ地になっており、

「北海道はなんて美しいんだろう、仕事辞めたら北海道でリゾートバイトやろう」

と考えました。
そして1年たった2024年7月、仕事を退職し実際に北海道で2か月ほど働いてきました。詳しくはこちらの記事から見てください。
本当に良い経験になり、心が動かされました。本当にMagicを見れた2か月でした。
人生一回きりなので、自由で気楽で後悔のない日々を送りたいです。

 

Author's photo

筆者: 福タイロン

ギャグセンス皆無、他人から気持ち悪いと呼ばれることをうれしく思ってしまう頭のおかしい人です。
野球部出身、生まれ育ちは愛知県、1998年生まれ。専攻は情報工学。